クロスズメバチの特徴と危険性について。駆除までの過ごし方も紹介
みなさんは、身体が小さめで黒色のハチを見たことがあるでしょうか。もしかしたら、それはクロスズメバチかもしれません。スズメバチというと獰猛で危険というイメージがあるかもしれませんが、クロスズメバチは積極的に人を襲うことのないおとなしい性格です。
しかし、おとなしいとはいえど場合によっては人を刺すこともあり、決して無害とはいえません。そのため、駆除をする際は細心の注意を払う必要があるのです。このコラムではおもに、クロスズメバチの生態や、駆除をするまでの安全対策についてご紹介していきます。クロスズメバチの生態をしっかり把握し、自分の身を守れるようにしましょう。
目次
クロスズメバチはどんなハチか
クロスズメバチは地方によって呼ばれ方が異なり「ジバチ」「ドバチ」「スガレ」「へぼ」などのさまざまな俗称があります。そんなクロスズメバチの特徴や生態はどのようなものか、見ていきましょう。
クロスズメバチの体
ハチといえば、黄色と黒のストライプ模様の警告色をイメージする方が多いのではないでしょうか。しかし、クロスズメバチは白と黒のストライプ模様を持っているハチです。また、多くのスズメバチが20mm~30mm程度の大きさがあるのに対して、クロスズメバチは10~18mm程度と小型です。
クロスズメバチの生態
クロスズメバチは、北は北海道から南は鹿児島県の奄美大島までと、非常に広い範囲に分布しています。土の中に巣を作るという特性から「ジバチ(地蜂)」「ドバチ(土蜂)」と呼ばれることがあります。食性は雑食で、花の蜜や樹液、小型昆虫類、動物の死肉などを食べます。
幼虫やサナギを食べる地域もある
古くから昆虫は、山で採れるタンパク源として重宝してきました。クロスズメバチの幼虫やサナギもその例にもれず、一部の地域では佃煮や混ぜご飯(へぼ飯)にして食す文化があります。
岐阜県でおこなわれている「へぼ祭り」では、クロスズメバチの巣の大きさを競い合う「へぼの巣コンテスト」がおこなわれていたり、さまざまなへぼ料理が売られていたりします。珍味に興味のある方は、一度訪れてみるのもよいでしょう。
このようにクロスズメバチを食用としている地域もありますが、決して安全なハチではありません。ときには、人を襲うこともある危険な存在です。そのため、駆除をする場合はプロに依頼することをおすすめします。
「蜂の駆除お助け隊」ではハチ駆除のプロをご紹介しています。プロに依頼をして、安全にクロスズメバチの駆除をおこないましょう。
クロスズメバチを駆除するにあたって
クロスズメバチは温厚なハチですが、駆除をするとなるとそうはいきません。駆除をする場合は、巣の場所や毒性などをしっかり把握しておきましょう。
クロスズメバチの巣の場所
多くのスズメバチは、茶色いマーブル模様の特徴的な見た目の巣を、家の軒先や木の枝などに作ります。一方、クロスズメバチは地面の中に巣を作るため、正確な位置を特定することがなかなかできません。
クロスズメバチを食す文化がある地域では、エサでおびき出したクロスズメバチに目印をつけて巣を探し出すという手法があります。しかし、目印をつける際に刺されるおそれがあるため、素人がその方法を用いるのはおすすめできません。
クロスズメバチの毒性は比較的低め
スズメバチは強い毒性を持つことが多く、とくにオオスズメバチやキイロスズメバチなどに刺されると命にかかわるケースもあります。
それらのハチに比べると、クロスズメバチの毒性は低くなっています。しかし、クロスズメバチによる死亡例も少なからずあるため、油断は禁物です。
クロスズメバチの駆除はプロに任せよう
温厚であるとはいえど、クロスズメバチは立派なハチです。不用意に駆除をしようとすると、刺されてしまいかねません。ハチに刺されると最悪命を落とすおそれがあるため、駆除はプロに任せるのがベストです。
クロスズメバチはほかのハチと異なって土の中に巣を作るという性質上、駆除を取り扱っていない業者が多くあります。そのため、クロスズメバチを駆除してくれる業者をなかなか見つけられない、という方もいるかもしれません。
そんなときは、「蜂の巣駆除お助け隊」におまかせください。「蜂の巣駆除お助け隊」であれば、クロスズメバチの駆除を取り扱っている業者をご紹介できます。駆除費用は巣の位置や規模によって大きく異なるため、まずは現地見積もりをしてみましょう。
クロスズメバチを駆除するまでの安全対策
クロスズメバチを不用意に刺激してしまうと、刺されてしまうおそれがあります。そのため、クロスズメバチを駆除するまでは次の3点に意識して身を守れるようにしましょう。
黒い場所を出さない
諸説ありますが、黒色はハチの攻撃対象になりやすい色とされています。そのため、髪が黒い場合は帽子をかぶったり、黒い服を避けたりするなどの対策を取りましょう。しかし、髪や服が黒でなくても攻撃される場合はあるので、注意してください。
ハチの嫌うニオイをつかう
ハチは煙やハーブ類のニオイを嫌うため、木酢液やハッカ油などをまいておくと忌避剤代わりになります。家の近くにクロスズメバチが飛んでいるという場合は、活用してみてください。しかし、木酢液やハッカ油に殺虫成分はないため、クロスズメバチに直接かけて怒らせるということがないようにしましょう。
すみやかに離れる
ここまでお話ししてきたとおり、クロスズメバチはあまり攻撃性が高くありません。そのため、こちらから攻撃をしたり驚かせたりしていない限りは、巣から距離を取るだけでも攻撃されるリスクをかなり抑えられます。巣から距離を取る際は、走ってクロスズメバチを刺激してしまわないようにゆっくりと離れてください。
身の安全の確保をできたら、業者にクロスズメバチの駆除依頼を出しましょう。「蜂の巣駆除お助け隊」にお電話いただければ、迅速に対処いたします。夜間や土日祝の駆除も対応しているので、ハチの駆除でお悩みの際はいますぐお電話ください!
スズメバチ駆除の関連記事
- スズメバチの駆除は保健所でも対応可能?業者に依頼した際のメリット
- スズメバチの巣を駆除する方法!業者に依頼時の相場や殺虫剤について
- スズメバチの巣は初期が狙い目!自分で駆除する方法や時期を解説
- スズメバチの駆除|天井裏(屋根裏)にある蜂の巣はとても危険!
- スズメバチ駆除の服装|防護服はレンタル可能?NG服装や駆除の流れ
- スズメバチの最大種には日本のオオスズメバチも!生態・身を守る対策
- スズメバチトラップの誘引剤の作り方|ペットボトルで捕獲して駆除
- スズメバチ駆除の役所でのサービス内容|業者に依頼するポイントも
- スズメバチの威嚇行動は攻撃前の警告!正しい対処法で身を守ろう
- スズメバチ駆除は粘着シートが効果的!多くの蜂を捕獲するコツとは