ミツバチの巣はどんな形?巣の特徴や駆除法・蜂についてご紹介
ミツバチの巣はほかの蜂のような丸い形とは違い、プレート型の巣が何枚も垂れ下がってできています。大きいもので1メートルに達することがあるミツバチの巣は、庭木や屋根裏・床下といった閉鎖的な空間に作られやすいです。
狭い空間を好むがゆえに、ミツバチは民家にも巣を作るので、家の住人が刺されるケースもあります。さらに、家にできた巣を放置しておくと、ハチミツや幼虫を食べるためにゴキブリやスズメバチが家に入ってくる危険があるのです。そのため、ミツバチの巣を見つけた場合は、なるべく早く撤去するのがいいでしょう。
しかし、ハチミツを作ってくれるミツバチを、駆除するのは気が引ける人もいるかと思います。そんなときは、養蜂場に連絡をすると、ミツバチを生きたまま回収してもらうことが可能です。そのように、ミツバチの巣は形状や対処法も、スズメバチやアシナガバチとは異なる点があります。このコラムでは、ミツバチの巣を発見したときの対処法をご紹介します。
目次
ミツバチの巣が「ハニカム構造」である理由
ミツバチはよりたくさんの子供を産み、蜜を溜めるために、六角形の巣穴をたくさん作ります。たくさんの六角形で構成された巣穴は壊れにくく、たっぷり蜜を溜めることができるのです。
ミツバチの巣穴の特徴である六角形の巣穴は「ハニカム構造」といわれます。ハチミツ製品のパッケージなどでもみられる六角形のマークも、ハニカム構造に由来しているようです。以下では、そんなハニカム構造と、ミツバチの巣の全体的な特徴についてご紹介します。
ハニカム構造とは?
ハニカム構造とは、たくさんの六角形が寄り集まって、つながっている構造をさします。六角形を組み合わせた構造は、スペースを無駄なく詰めることができるため、幼虫や蜜をたくさん入れるのに適しているのです。
さらに、六角形で組まれたハニカム構造の巣穴は壊れにくく、1キロ以上の蜜の重みにも耐えられるといわれています。このハニカム構造は、建物などを作るうえでも応用されており、頑丈さと無駄のなさをかねた構造ともいえるでしょう。
巣の大きさ・形・場所について
ミツバチの巣はプレート状の巣が何枚もぶら下がったような形をしており、多くは50センチを超える大型の巣です。また、狭い場所を好むため、木の中や家の床下・屋根裏にも巣を作りやすいとされています。
創作物におけるミツバチの巣というと、丸い形やラッパ型で描かれているケースもあるかもしれません。しかし、一般的に丸い巣はスズメバチ、ラッパ型はアシナガバチのものであることが多いです。そのため、家に蜂の巣ができたときには、どんな蜂の巣なのかを確認しましょう。
「分蜂」により大群で新たな場所へ引越す
家の近くでミツバチの大群が集まっていたら、それは「分蜂」という引越しのサインです。ミツバチは数が増えると、新しく生まれた女王が筆頭となり、群れの半分を引き連れて引越しをします。分蜂は春におこなわれることが多いので、ミツバチの大群を春先に見かけたら、引越し中と考えていいでしょう。
ミツバチの相談ができる場所はどこ?
ミツバチの巣は大きくなると、1メートルに達することもあります。そのため、大きな蜂の巣ができて撤去に困る人もいるかもしれません。ミツバチの巣で困ったときは、養蜂所などに相談してみましょう。野生のミツバチには、蜜の希少価値が高いニホンミツバチが多いため、生きたまま引き取ってもらえるのです。
そのため、できるだけミツバチを駆除したくない人にはおすすめといえます。安く駆除したい場合は、自治体に相談してみましょう。地域によっては、蜂の駆除を安くおこなってくれる場合があるのです。しかし、役所で駆除してもらう場合、巣の残骸や蜜の汚れなどの後始末をおこなわない場合もあります。
より確実に駆除をしたいなら、業者に駆除を任せるのも手段のひとつです。業者に任せることで、後始末や再発防止サービスなどもおこなってもらえる場合があります。
ミツバチの駆除をお考えでしたら、ぜひ弊社へご相談ください。弊社では、巣の撤去や再発防止にも注力している業者をご紹介させていただく場合もあります。弊社では24時間無料でご相談を受け付けていますので、ぜひお気軽にお電話ください。
ミツバチの巣駆除は自分でやれる?注意と手順
ミツバチの巣の駆除は、自力でもおこなうことができます。しかし、ミツバチの針には毒があるため、刺されると大事故につながる場合もあるのです。そのため、刺されないよう慎重に準備をして駆除をしましょう。ここでは駆除のタイミングや手順をご紹介します。
駆除にふさわしいタイミング
ミツバチを駆除するなら、日が暮れてから2時間前後が経過した夜間におこなうのがおすすめです。蜂は昼行性であることが多いため、夜間になると動きが鈍るといわれています。また、夜はほとんどの蜂が巣に戻っているため、一気に駆除することができるでしょう。
ただし、蜂の駆除をする際には、万全の服装で臨んでください。夜で動きが鈍いとはいえ、ミツバチは巣を守るために全力で戦うため、軽装備だと刺されるおそれがあるのです。
駆除の手順と必要となる道具
蜂の巣を攻撃すると、働き蜂が大勢で襲いかかってくることが多いです。そのため、蜂の針から体を守るための準備が必要になります。そこで、以下ではミツバチの駆除に必要なアイテムをまとめてみました。
- 分厚い生地の服(作業服、つなぎなど)
- ネット付き帽子
- 皮の手袋
- 長靴
- ピレスロイド成分を含む殺虫剤
- 懐中電灯
- 長い棒
- ゴミ袋
蜂の針は薄い服なら貫通することもあるため、作業着などの頑丈な服や手袋を用意しておきましょう。また、自治体によっては、ハチ駆除用の防護服を貸し出している場合もあります。そのため、作業着を用意するのが難しければ、自治体に相談するのもおすすめです。
蜂の駆除に使う殺虫剤は、ピレスロイドという成分の入ったタイプが有効とされています。蜂はピレスロイドが苦手なため、成分を浴びると短時間で力尽きることが多いのです。ピレスロイド系の殺虫剤はホームセンターなどで簡単に入手ができます。
夜間での作業なら、懐中電灯も使います。懐中電灯を使う際は、赤色などの色がついた袋で覆ってから使用しましょう。ミツバチは明かりに敏感なため、そのまま光を当てると襲ってくることがあるのです。先述のアイテムの準備ができたら、駆除に取りかかりましょう。以下ではミツバチの巣の駆除方法についてご説明するので、作業をする際に参考にしてみてください。
- 巣から2メートルほど離れる
- 巣穴に向かって殺虫剤を噴射する
- ミツバチが出てきても3分は噴射し続ける
- 飛んでいる蜂にも殺虫剤をかける
- ほとんどの蜂が落ちたら、巣にゴミ袋をかぶせる
- 巣の付け根を棒でつつき落とす
- もういちど殺虫剤をかけてゴミ袋を密封する
ミツバチの巣を撤去した後、ハチミツ汚れなどあれば掃除しましょう。ハチミツの匂いに誘われて、ゴキブリなどの害虫が集まってくるおそれがあるのです。そのため、ミツバチの死骸を回収してから、ハチミツをふき取るのをおすすめします。
自分で駆除するのは難しいと感じたら!
ミツバチの巣は量が多く、そのうえ床下などの狭い場所に巣を作りがちです。そのため、自力での駆除が難しい場合もあります。自力での駆除が難しいと思ったら、業者に依頼をしてみましょう。知識のある業者に依頼をすることで、閉所や高所にできた巣でも対処できるのです。
業者によって費用相場は変わりますが、巣の撤去にかかる原価費用は10,000~15,000円前後が相場になります。原価費用に対して、出張料金や人件費なども入るため、最終的な値段は分かりにくいかもしれません。
具体的なお値段を知りたいときは、ぜひ弊社をご利用ください。弊社では、料金見積りを無料で出している業者をご紹介させていただくこともできます。弊社は24時間無料でお電話を受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ミツバチって益虫なの?生態と人への被害
ミツバチはハチミツを集めたり、農作物の受粉を助けたりすることから、益虫としての側面があります。しかし、人を刺したり、ハチミツや糞で洗濯物が汚れたりする被害が出ることもあるのです。そのため、住宅地や家の中などミツバチの生態に合わない場所では、人間に害が出てしまうことも十分に考えられます。
そこで、以下ではミツバチの生態と性格についてご説明します。ミツバチによって人に被害が出そうなら、早めに巣の回収もしくは駆除をしましょう。
益虫として重要な存在!
ミツバチは花の蜜をエサにするため、大量のハチミツを巣の中に貯蔵します。ハチミツはスイーツとして使えるだけでなく、美容や滋養効果も期待できるのです。さらに、蜂の巣である蜜蝋やローヤルゼリーなども採取できるため、ミツバチから受ける恩恵は少なくありません。
また、ミツバチは花の蜜を集める際に、花粉を足に付けて花を渡り歩きます。足についた花粉は、ミツバチが止まった花にも付着するので、蜜を集める過程で植物を受粉させることができるのです。そのため、農作物や果樹の結実にも一役買っているといえるでしょう。
ミツバチの生態と役割
ミツバチの社会は、おもに女王蜂、働き蜂、雄蜂で構成されています。女王蜂はおもに産卵が仕事なので、巣にこもって卵を産んでいることが多いです。女王蜂が産卵に専念するため、残った雌蜂は働き蜂となり、蜜の採集や巣作り、子育てなどをおこないます。
働き蜂には毒針があるため、外で危険に遭遇した際は攻撃することがあります。働き蜂は雌しかなれないので、残った雄蜂は交尾だけが仕事になります。雄蜂は子孫を残すためだけに存在するため毒針がなく、交尾のとき以外は巣穴にいることが多いです。
ミツバチの性格や攻撃性
ミツバチは冬になると、危険度が上がるといわれています。なぜなら、冬のミツバチの巣は、毒針を持つ女王蜂と働き蜂が巣に密集しているからです。冬は花の蜜も少ないため、働き蜂は女王とともに巣に留まり、溜めた蜜を食べて生き延びます。しかし、働けず毒針もない雄蜂は、巣から追い出されるのです。
そのため、冬の間は女王蜂と働き蜂が巣に残ります。蜂は気温の低い環境が苦手なため、冬は活動的でないことが多いですが、ミツバチは刺激をすると刺してくるおそれもあるため注意が必要です。ミツバチは1匹に刺されると、仲間に次々と刺される危険があります。
ミツバチの針は刺傷することによってミツバチ本体から抜けるのですが、その拍子に仲間を呼び寄せる成分が分泌されるのです。そのため、1匹でも襲われると、複数のミツバチに刺されることになるかもしれません。
また、ミツバチは縄張り意識がとても強いため、巣に近づいた敵は容赦なく襲うことが多いといわれてます。しかし、遠くにいる敵を積極的に攻撃するケースは少ないため、巣を発見しても近づかないことが大切です。
ミツバチによる汚染被害
ミツバチは巣の中で糞をしないため、外で排せつをします。とくに、住宅地の中で排せつをされると、家の壁や洗濯物が汚れることがあるのです。そのため、ミツバチの糞による汚染被害が近隣トラブルに発展するおそれもあります。
また、人間にとってよいものであるはずのハチミツですが、民家の中で垂れると汚れやシミになります。そのうえハチミツの匂いは、ゴキブリやアライグマといった生き物を家に呼んでしまうのです。害虫や害獣が侵入することで、二次被害に発展するかもしれません。
さらに、ミツバチの巣を放置しておくと、スズメバチを招いてしまう原因にもなります。スズメバチはミツバチやその幼虫を食べるため、巣や死骸を放置しておくと、とても危険です。以上のことから、ミツバチは住宅地などの場所において害になることがあります。
そのため、家の中や住宅地に営巣された場合は、養蜂場の人に回収してもらいましょう。もし、すぐに頼れる養蜂場を知らない場合は、ハチ駆除業者に駆除してもらうのも手段のひとつです。
業者への依頼をお考えでしたら、ぜひ弊社へお電話ください。弊社では、お近くの加盟店から、より早く対応できる業者をご紹介させていただく場合もあるのです。弊社は24時間無料でお電話を受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
蜂の巣駆除の関連記事
- 蜂の巣は放置せずに駆除を!巣の形や場所から蜂の種類をつきとめよう
- 蜂の巣は初期(作り始め)の駆除が重要!種類ごとの巣の特徴を解説
- お墓の蜂の巣駆除は早急に!駆除依頼した際の費用や予防方法まとめ
- 蜂の巣駆除|掃除機で駆除する方法・自力でできるかの条件と手順
- 蜂の巣駆除は賃貸の場合責任は?管理会社・自力駆除での各対応方法
- 蜂の巣駆除業者の口コミは信用できる?失敗しない選び方や費用の相場
- 【蜂の巣退治】自分でできる!蜂を駆除する方法・時期などのポイント
- 蜂の巣を見つけたら?場所別の対処方法・スズメバチ以外は自力駆除も
- 【蜂の巣駆除】スプレーを使った駆除方法や業者の費用相場をご紹介
- 蜂の巣駆除の格安料金に潜む危険!費用相場以下で依頼するときのコツ